政治色の强いテーマを独特の手法で描き、世界的に评価される鬼才・若松孝二监督。「17歳」というキーワードを轴に“人间・若松孝二”に切り込むドキュメンタリー。 激动の1960~70年代、ピンク映画ながら政治色の强い数々の作品を作り、全共闘世代に绝大な人気を夸った映画监督・若松孝二。近年でも『実录・连合赤军 あさま山荘への道程』(2008年)、『キャタピラー』(2010年)が世界で高い评価を得るなど、その作品世界は唯一无二のものとなっている。そして昨年、再発のがんを患った若松が“人生最后の作品”のひとつとして取り组んだのが『11・25自决の日 三岛由纪夫と若者たち』であった。自らと向き合い、キャリアに“オトシマエ”をつけようとする若松。『11・25ー』に至るまでの作品群の中から见えてくるのは「17歳」というキーワードである。彼の作品が観る者に与える强烈な印象、描かれる歴史事実、周囲の雑音…、それらすべてを取り払ったときに残る「人间・若松孝二」そのものに迫るドキュメンタリー。